先日、あるbloggerさんと、家庭で飼われている犬達の存在や世間での扱いについて、話題になった その方が欧州を旅行された時、その折に感じたことがあったそうだ 日本国内での犬猫などペットの存在や人々の感覚などを比べてみると、そう感じるのは自然のことだろう 私の中では、かなり以前から、時々、話題にす... 続きをみる
2025年1月のブログ記事
-
-
徐々に、夜明けが早くなっている 犬達と一緒に外に出掛ける頃、丁度、朝日が差し込んでいる 朝日に照らされたお庭の木には、小鳥たちが留まり、 チチチッ、チチチチ〜、チチチッ、チチチチ〜 素敵なさえずり声が聴こえる 野生の小鳥たちは、警戒心が強く、見つけるのも大変だ ましてや、写真を撮るなんて...、多... 続きをみる
-
かなりの強風の1日 犬達を連れて、外に出掛けたけれど、 連日と同様の気温でも、風がプラスされるだけで、数倍も寒く感じる 体感温度が低く、寒く感じてしまうと、ちょっと厳しい 犬達は、強風も寒さも、全く気にならないようだ だいぶ、少なくなってきた樹の実を、夜明け前に探す姉弟犬 弟犬「まだ樹の実があるか... 続きをみる
-
昨日のフジTVの会見は、10時間も続いたという 始めはじっくり注目して聴いていたけれど、段々とおかしな方向に... 記者なのか、誰なのか、一部の方の質問の内容も、質問の言葉遣いも、 同調する野次も、何だか不快に感じる時間があった ルールや人権保護から逸脱するような質問や、恫喝するような口調のもはや... 続きをみる
-
犬達は、寒さにも負けず、元気いっぱいだ のんびり過ごしたい弟犬に、お友達犬がご挨拶代わりに、 ワンプロを仕掛けてきた 優しい弟犬は、お友達犬の誘いにタジタジだけれど、 満更(まんざら)でもないようだ お姉ちゃん犬は、中立的立場でレフェリーを買って出る お友達犬「元気〜♡ ワンプロやろ〜♪」 ... 続きをみる
-
ここ数日、夜に月が見られない 先日、下弦の月(半月)を迎えて、どんどん細くなる三日月の月は、 昇る時刻が早朝になっている そのため、新月のような状態の夜空は、星の観測に適した好条件になっている 少し寒いけれど、冬の澄んだ空気の下で、 のんびり夜空を眺めると、穏やかな気持ちを満たしてくれる 姉弟犬は... 続きをみる
-
日本全国を、寒気がすっぽりと包み込んで、大寒らしくなってきた 暫く、この時期らしからぬ暖かさだったが、本来の寒さが戻ってきた 犬達は、みんなで集まって、週末の戯れに嬉しそうだ お友達犬たちも、姉弟犬も、みんな楽しそうに、興奮して笑顔だ 弟犬は、嬉しそうに転げ回って、既に泥だらけ お友達犬「姉弟犬〜... 続きをみる
-
bloggerさん達が、美味しそうな手作りの洋菓子やパンを焼いている 「焼き立ては、最高に美味しい〜自画自賛♡」とメッセージを戴くと もう、絶体に食べたくなる けれど、手作り出来ない者は、買うしかないのである そんな時に、ベーカリー(パン屋さん)へ行くと、決まっている 案の定「美味しいパンが、食べ... 続きをみる
-
なんだか時々、世の中が歪んでいるように感じる 元SMAPの中居正広さんが、芸能界引退を発表とのニュースが流れた その少し前、辞職した元兵庫県議が、自死との訃報があった 全く違う内容だけれど、どちらも、憶測や噂、誹謗中傷などで溢れており、 本当の事実が全く分からないのは同じだ 何だか、凄く嫌な後味だ... 続きをみる
-
ここ最近、様々な物価が高騰している 特に、青果の高騰は著しいものがある そんな中、嬉しい、美味しい林檎を戴いた 数種類の林檎、大好きなフルーツなので嬉しい限りである お友達よ、ありがとう〜♡ 少し寒さの緩んだ寒中、犬達と一緒に外に出掛ける いつもより、短い時間だけど、のんびり過ごしてリフレッシュ ... 続きをみる
-
-
以前、衝撃的な事実を耳にした 厳しい干ばつの続くジンバブエで、当局が国民の食料を確保するために、ゾウ200頭の殺処分を承認したという ジンバブエでは、数十年で最悪の干ばつが続き、人口の半分が飢餓のリスクに陥っており、ジンバブエの公園野生生物局は「ゾウ200頭の殺処分を目標にしている」と伝えた アフ... 続きをみる
-
今日、1月20日は二十四節気の「大寒(だいかん)」だ 1年を24等分した二十四節気の最後の暦になる「大寒」は、 一年の中で最も寒さが厳しい頃を意味している 「節分」の2月2日までが「大寒」の期間とされている 昨日までの「小寒」の期間は、厳しい寒さが始まる頃とされ、「寒の入り」とも呼ばれているが、朝... 続きをみる
-
丑三つ刻から少し経った、みんなが寝静まった頃 静かな、静かな、小さな声で「ピーピー、ピーピー」 暗闇から声がする 屋内に、小鳥は居ませんが〜...、 はっ!と意識がクリアになり、 飛び起きて、声の主を聞き当てると、弟犬だ 気になる感じはなくなり、すっかり復活した様子だったが... 「お腹が気持ち悪... 続きをみる
-
冷たい風が、肌を刺す じっとしていると、手足がかじかんでしまいそうだ そんな中、お友達犬たちと一緒に、歩きに行くことになった姉弟犬 仲良しの犬達は、みんなで歩くとご機嫌な笑顔だ のんびり、マイペースなお姉ちゃん犬は、殿(しんがり)を務める 弟犬は、やはり何となく、元気がいまひとつ?なようにも見える... 続きをみる
-
夜明け前の暗闇の中を、犬達と外に出掛ける 昨日から風が強めで、寒さが身に染みる 以前からずっと、氷点下の気温に耐えてきたのだが、 風がプラスされると、体感温度は、驚くほど寒く感じる 相変わらず、西の空には、月が輝いている だが、満月から数日過ぎた月は、流石に肉眼でも、 半分がラグビーボールのように... 続きをみる
-
日本全国を、すっぽりと寒気が包んでいるという 連日の氷点下の気温よりも、一段と寒さが身に染みる 寒さによるものか、なんとなくダルそうな弟犬を気遣い、 ゆっくり、のんびり過ごそうと思っていたのだが... 結局、沢山のお友達たちと遊んでしまう お姉ちゃん犬「あれ? 調子は大丈夫なの〜?」 弟犬「こんな... 続きをみる
-
夜明け前、犬達と一緒に外に出掛けると、 西の空に、明るい大きな満月「ウルフムーン」が、圧倒的な存在感で輝く 昨朝に満月を迎えたまん丸の月は、昨朝よりもだいぶ移動した位置にあり、 「地球の自転と月の公転」によることが、よく分かる 月の沈む時間も、昨朝より少し遅いはずだ 遮るものがなく、綺麗に輝く大き... 続きをみる
-
夜明け前、犬達と一緒に外に出掛けると、 西の空に、明るい大きな満月「ウルフムーン」が、存在感を示している 本当のまん丸の満月は、この後の午前7時27分頃(日本時間)に迎え、 その後すぐに沈むはずだ 遮るものもなく、大きくて明るい満月は、綺麗で、神秘的だ 早朝は、相変わらず寒く、吐く息が白い 今朝も... 続きをみる
-
1月の満月は「ウルフムーン」 アメリカの暦では、月ごとに満月の名前が付いており、1月の満月を「ウルフムーン」と呼んでいる (ウルフムーン以外にも、他の名称がある) 名称の由来は、アメリカ先住民の季節毎の風景や行事、伝統に関係しているものが多いという アメリカ先住民が暮らす地域では、夜が長く寒い時期... 続きをみる
-
LAの山火事は、150平方km以上が焼失、約18万人が避難しているという 高級住宅地パシフィック・パリセーズ、イートン、ケネス、ハースト、リディア地区では、今も延焼し、米大統領は「大規模災害」を宣言したそうだ 被災地では窃盗が多発、一部地域に夜間外出禁止令が発令され、200人以上の警官がパトロール... 続きをみる
-
-
1月11日は、「鏡開き」の日だ 鏡開きとは、お正月に年神様の依り代としてお供えした鏡餅(かがみもち)を下げて、戴く儀式のこと 年神様の宿る鏡に見立てたお餅を開くことで年神様をお見送りし、お餅を食べて年神様の恩恵を体内に、無病息災を願うのだという 年神様にお供えした鏡餅を下げて、お雑煮やお汁粉などで... 続きをみる
-
LAでは、サンタアナ風(内陸から吹く約時速100kmの風)の影響で、 5箇所の地域から同時多発的に火の手が上がり、山火事が起きている 今現在、高級住宅街を含む約10000軒の家屋が焼失し、約18万人に避難命令が出されているという 周辺地域の大気汚染被害も確認されているようだ ここ数ヶ月間の雨量が極... 続きをみる
-
あっという間に、新年が明けて、もうすぐ成人の日の連休がやってくる 本当に、日々の経過が早い こんなに月日の過ぎるのが早いと感じるのは、私だけだろうか さて、お正月は、ご家族皆様で過ごした方は多いだろう お子様やお孫さん達に、お年玉を贈った方も多いと思うのだが、 勿論、昔から現金をポチ袋に入れたお年... 続きをみる
-
昨夏、連日のあまりの酷暑に、初めて体調不良を起こしたのだが、 原因は「熱疲労」という熱中症の一種だった それも、そのはず... 1898年の観測開始以来、約120年で、最も気温の高い暑い夏だったことが、 記録上からも証明されたそうだ 理由のひとつとして、偏西風が北寄りのコースを辿ったことにより、 ... 続きをみる
-
今日は、「春の七草粥」の日 1月7日に「春の七草」を入れた「七草粥」を食べて、邪気を祓(はら)い、無病息災を得る、と古くから伝わっている 1月7日は「五節句」のうちのひとつ「人日の節句(七草の節句)」で、 新年が明けて、7日目が「人の日」という意味だそうだ 「五節句」のうち、「端午の節句」(5月5... 続きをみる
-
昨日、冬至から小寒を迎えて、寒中に入った 1年で日中の時間が最も短いとされる冬至が過ぎて、 徐々に昼間の時間が長くなっている 夕方日没時間は、少しだけ遅くなったけれど、 残念ながら、日の出時刻は、今の時期が一番遅いのだ そして、連日の氷点下の朝 太陽が顔を出すまでの間は、やはり寒さが身に染みる お... 続きをみる
-
新年が明けて、既に5日も経過している 早いもので、年末からの9連休がもう最終日だ... 連日、犬達は、仲良しで一緒に戯れる 相変わらず、氷点下の寒い気温を気にする素振りはない 仲良しで一緒に遊ぶと、本当に楽しいようで、みんな嬉しそうに笑顔だ また、仲良しのお友達たちが、やって来るのに気付いたお姉ち... 続きをみる
-
新年に食べる縁起の良い和菓子「花びら餅」 お友達が、手作りの「花びら餅」を持ってきてくれた 「花びら餅」は、紅色が白い餅に透けて見えるお餅で、 長寿や健康の意味が込められている 白餅の中に、ピンク色の薄い餅を重ね、中に甘く煮たふくさ牛蒡(ゴボウ)を白味噌の餡にのせて、半月型に仕上げたもの 宮中では... 続きをみる
-
新年早々、仲良しの犬達は、みんなで戯れる お友達犬たちと姉弟犬は、嬉しそうに集まって、みんなで新年のご挨拶会 嬉しそうにタッチしながらご挨拶するお友達たちの横で、 丁寧にお辞儀をしながらご挨拶をする弟犬 お友達犬「明けましておめでとう〜♡」 お友達犬「おめでとう〜、今年もよろしくね~♪」 弟犬「明... 続きをみる
-
大晦日、除夜の鐘を聞く 年明けを確認して、みんなで新年のお祝いを分かち合った後、 犬達を連れて、神社に出向く やはり、新年の年明け、夜更けの深夜に人がいる 順番の列に並び、境内でお賽銭を入れて、新年のお祈りを済ます ここは、幸いにも、犬達も一緒に行ける神社だ 思えば、残念なことが多くなった 昔から... 続きをみる
-
-
素敵なお正月をお迎えでしょうか 旧年中は大変お世話になりまして、ありがとうございました 本年も変わらぬお付き合いを、どうぞよろしくお願いします 縁起の良いダブルダイヤモンド富士 皆様のご多幸とご健康をお祈りいたします 心豊かな一年になりますように... お姉ちゃん犬「昨年はお世話になりました!」 ... 続きをみる