満月ワームムーン、大中小みんなの戯れ、尊富士初優勝
相変わらず、朝は寒い
数日前のマイナス2℃と比べれば、気温2℃は少しはマシだ
犬達は、今日もニコニコ笑顔で、外へ誘う
支度をして、外に出掛けると、すぐにお友達犬たちと合流する
みんなで、一通りご挨拶を交わして、すぐに戯れ出す犬達
お姉ちゃん犬「みんな、元気だった〜?」
お友達犬「うん♡今日は何して遊ぼうか〜?」
お友達犬「お耳の近くは、くすぐったいよ〜〜」
弟犬「今日は、どんな遊びをしようかなぁ〜🎶」
小さなお友達たちも、中くらいのお友達たちも、大きなお友達たちも、
みんな一緒に、楽しそうに笑顔で戯れる
身体が、うきうき嬉しそうにしている弟犬
尻尾をブンブン、嬉しそうに振るお姉ちゃん犬
小さなお友達犬も、楽しそうに飛び跳ねている
弟犬「みんなで遊ぶと楽しいね〜🎶ワンプロする〜?」
小さなお友達犬「楽しくて、体が飛び跳ねちゃうよ〜🎶」
お姉ちゃん犬「みんなの楽しい気持ちが伝染しちゃった〜🎶」
この後も暫く、犬達の楽しい集いは、続く
ミモザとは違う淡い黄色のお花が、綺麗だ
3月の満月「ワームムーン」は、25日(明日の晩)
明日は「半影月食」から昇り、食の最大は16時10分過ぎ頃、半影食の終了は18時30分過ぎ頃だという
「月食」は、月が地球の濃い影(本影)に隠され、地球の淡い影(半影)に隠されるのが「半影月食」だそうだ
3月の満月は「ワームムーン(Worm Moon、芋虫月)」と呼ぶ
ネイティブアメリカンが毎月の満月に付けた名前に由来するが、
二十四節気で3月は「啓蟄」を迎え、春の気配に虫が土から出てくる頃
「ワームムーン」は、「啓蟄」に通じる名前のように感じ、先日の「春分」を境に、日毎に昼間が長くなっていくのは、嬉しい
また、北半球では、春で最初の満月になる「ワームムーン(虫の月)」は、別名「クロウムーン(カラスの月)」や「レンテンムーン(四旬節の月)」とも呼ばれるという
「半影月食」は、北米、南米、欧州、東アジア、オーストラリア、ニュージーランドなどでも見られるようだ
明日の月の出、那覇18時46分、東京17時58分、仙台17時54分、札幌17時53分
明晩の天候次第だが、是非お時間のある方は、夜空を眺めてみては?
お友達犬たち、一緒に遊んでくれてありがとう
お友達犬たちと沢山戯れて、満足そうな犬達でした
明日も楽しいといいねd(*´ェ`*)
先程、尊富士関(24)が13勝2敗で、新入幕で歴代最速初優勝を掴んだ
努力は裏切らないですね、本当に良かった
尊富士、初優勝おめでとうございます
今場所、尊富士関の1歳年下、大の里関(23)が11勝4敗で三賞の敢闘賞と技能賞を受賞した
今後も、若手力士を応援したい
お読み頂きまして、ありがとうございます
.
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。