コールドムーン、お姉ちゃんのトレーニング
クリスマスも過ぎて、今年も残すところ後4日
バタバタとして、手の回らないところがある
今朝の日の出前の気温は1℃だ
最近マイナス気温が続いたせいだろう
なんだか温かいと感じる、感度が狂っているのか
人の慣れとは、怖いものだ
日の出前、西の空に、まだ満月が輝いていた
かなり低い位置の西の空、大きな満月が輝く
お友達犬たちと合流して、いつも通り犬達は戯れる
鳥のさえずりと共に、日が昇り、澄んだ空気の朝が始まる
勿論、寒さが緩んで、鳥の死骸はなかった(良かった)
犬達は、みんなで追いかけっこをして楽しそうだ
犬達のコマンドトレーニングを行う
お姉ちゃんのトレーニング画像があまりないので撮ってみた
トレーニングの時は、真剣な表情だ
表情を撮るのに、近付き過ぎた感あり
お姉ちゃん犬「私だって、やる時は真剣なのよ〜!」
「コールドムーン」
本日は、今年最後で13番目の満月「コールドムーン」
太陽が西に沈むのと同時に、完璧な姿で東から昇ってきて、
1年で最も高く昇る満月だ
「コールドムーン」とは、アメリカの先住民が呼んだのが、始まりだそうだ
地域によっては「ロングナイツ・ムーン(長い夜の月)」「ムーン・アフター・ユール(クリスマス後の月)」「オーク・ムーン(オークの月)」などとも呼ばれるらしい
「コールドムーン」が輝くのは12月27日
夕暮れ時の昇ってくる瞬間から15分間の「コールドムーン」が、大きく綺麗に見えるようだ
満月は月に1度で、朔望月(月が新月から満月を経て新月に戻るまでの期間)は約29.53日、1年=365日から、12朔望月は約354日、11日分が余る
最初の満月が1月11日よりも前に起きれば、その年の満月は13回
今年は1月7日に最初の満月「ウルフムーン」が昇り、その354日後、13番目で最後の満月が昇る
ある季節に4回満月がある場合の3回目の満月を「ブルームーン」と呼び(月に満月が2回ある時の2回目を指すこともある)、今年は8月31日に昇ったという
12月の満月は必ず、1年で空の最も高いところにある
夜が一番長い冬至の5日後に訪れる「コールドムーン」は夜空の最も高く、最も北側の経路を通過する
月がこの時期に低い位置を通る太陽と反対になるからで、月は水平線より上に1年で最も長く滞在し、一番空の最も高い点=天頂の近くを通過するとのこと
「コールドムーン」の次の満月である「ウルフムーン」は来年の1月26日
2024年の満月は12回だ
皆さんの地域で「コールドムーン」を見ることが出来ただろうか
お友達犬たち、一緒に遊んでくれてありがとう♡
今日も充実した、満足そうな犬達でした
明日も楽しいといいねd(*´ェ`*)
お読み頂きまして、ありがとうございます
.


このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。