花粉ピーク?飛散条件、犬達大きな枝と格闘
日の出前、何だか暖かい
ここ数日の寒さから一転、また暖かくなったようだ
犬達を連れて、一緒に外に出る
次々とお友達犬たちと合流して、みんな嬉しそうだ
弟犬は「みんな、元気だった〜?」ご挨拶をする
退屈だった昨日のストレスを晴らすように
犬達は、自由に動き回る
大きな木の枝を見つけて、みんな夢中だ
楽しそうだね
お友達犬「この大きな木、凄いね〜🎶」
お姉ちゃん犬「うん!ずっと噛み噛みしていられるね~🎶」
弟犬「ボクは、この枝を向こうに運びたいなぁ〜♡」
暫く、大きな木の枝と格闘する、楽しそうな犬達
お庭の黄色い水仙が、綺麗に咲きました
明日から、沖縄と北海道を除く日本全国のスギとヒノキの花粉飛散が非常に多い予想で、広範囲でスギ花粉の飛散がピークだそうだ
九州では、ヒノキ花粉の飛散も増え、西からヒノキ花粉に入れ替わりつつある
スギは3月中旬から下旬、ヒノキは3月下旬から4月上旬ににピークとなる所が多いという
「花粉光環」
雨上がりの晴れ、空気が乾燥していて、風が強い時は、花粉が大量に飛散しやすい条件が揃っているという
「花粉光環」とは、太陽の光が花粉の粒にぶつかり、光が回り込んで、太陽を中心に虹色の環が見える現象
花粉が大量に飛散している時に、くっきりと見えて「悪魔のサークル」とも呼ばれるようだ
花粉が飛散しやすい条件とは
「晴れて気温が高い日」
スギは気温が上がると花が開きやすくなり、晴れて気温が高い日は、上昇気流が発生しやすく、花粉が舞い上がりやすい
「空気が乾燥して風が強い日」
湿度が高いと、花粉が湿気で重くなる為、遠くまで飛びにくいが、空気が乾燥して風が強い日は、遠く離れた森林からも花粉が飛んできやすくなる
「雨の翌日以降や気温の高い日が数日続いた後」
雨の翌日以降は、雨の日に飛散しなかった分と、その日に飛散する分が重なり、多くの花粉が飛びやすくなる
また、雨で地面に落ちた花粉が舞い上がり、更に飛散量が多くなるという
気温の高い日が数日続いた後も花粉がより多く飛びやすい
まだ、辛うじて花粉症を発症していないようだ
花粉症の方は多いと思いますが、どうぞお大事にして下さい
充実して、満足そうな犬達でした
明日も晴れるといいねd(*´ェ`*)
お読み頂きまして、ありがとうございます
.
![](http://public.muragon.com/ydugwdti/clcddop6.jpg)
![](http://public.muragon.com/ydugwdti/jhl5ddqb.jpg)
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。