犬達とアウトドア

自然が大好きな犬達との日々を綴ります

蒸し暑さに負ける、梅雨型熱中症?



昨日から引き続き、蒸し暑い気候になった



いよいよ、あの殺人的な暑さに続く、蒸し暑さの序章が始まった



犬達は、少し外で動くと、舌を出して「ハアハア」と荒い息だ




お友達たちと、みんなで一緒に遊んだ犬達は、


すぐに暑くなって、みんなぐったり気味






日陰の森に行って、のんびりサラダバー


暑い時は、こちらの方がお好みの姉弟犬





弟犬「ちょっと走ったら暑かったよ〜、サラダバーの方がいいね~♡」



お姉ちゃん犬「うん、サラダバーは、うまうまだね〜🎶」






お庭の紫陽花が白くなってきた








近頃「梅雨型熱中症」というのが、あるらしい



室温26℃で、熱中症になる時代だという



注目ポイントは、湿度


昔から、犬達に対して心配な気候、湿度を気にしてきた




「梅雨型熱中症」の症状は、



暑さに身体が対応出来ない

→ 汗が蒸発しにくい 身体の中に熱が籠もる



湿度が重要



隠れ脱水 喉が渇き難い

→ 口の中が粘つく、尿の色が濃くなる、舌の色が赤黒い




分かり易いテストとして、


・爪をぎゅっと押し、ピンクに戻る時間 3秒以上かかると隠れ脱水


・手の甲を摘んで離し、跡が消えるまでの時間 3秒以上かかると隠れ脱水




「梅雨型熱中症」の対策



・暑さに体を慣らす(ほんのり汗をかく)

  → 湯船に入る、ふくらはぎを動かしての運動で汗をかく



・適度な水分、ミネラル補給

  → 暑い日は、1時間おきに水分補給



・温度湿度の管理 

  → 室温28℃ 湿度40〜60% 以下を保つ



尚、電気代補助金が、7〜10月はあるらしい




熱中症には、十分お気を付け下さい






お友達犬たち、一緒に遊んでくれてありがとう






みんなで戯れて、満足そうな犬達でした

明日も楽しいといいねd(*´ェ`*)






お読み頂きまして、ありがとうございます