週末の戯れ、マダニ感染症が過去最多ペース増
先日、マダニが媒介する感染症の死亡事象について記事にしたが、高知県では、この感染症の発症が過去最多のペースで増加しているそうだ
マダニ媒介の感染症で二次感染、楽しい戯れ - 犬達とアウトドア
森林や草地に生息するマダニは、春から秋にかけ活動が活発になる
マダニが媒介する感染症は、重症熱性血小板減少症候群=(SFTS)と日本紅斑熱の発生が増加している
特にSFTSは、過去最多のペースで発症(高知県内11件)しているそうだ
先月5月には、関東初のSFTSに感染した猫が見つかったそうだ
マダニは森林以外の都市の草むらでも注意が必要で、
病院でも症例が増えており、健康な人でも感染し、発症する
感染した場合、急激に症状が悪化して重症化したり、亡くなるケースもある
感染を防ぐには、マダニに噛まれないように予防する方が良いという
山や森林に入る時には長袖、長ズボンなど肌の露出を少なくする
帰宅後はすぐに体を洗い流し、マダニに噛まれた痕がないか確認する
ダニに噛まれても気づかないことも多いそうだ
マダニが付いて取れない時、病院で取って貰うのも良い
マダニが潰れて、体液の中にいる病原体から感染することもあるそうだ
山や森林に行く際は、注意して欲しい
ヤマボウシが満開だ
風が吹いているせいだろうか、数日前より、少し涼しく感じる
犬達みんなが、楽しみにしている週末がやって来た
仲良し犬達は、会うなり嬉しそうに触れ合って、すぐに戯れる
気温は低くないので、少し走るとすぐにみんなで休憩する
走って、休憩して、走って、休憩して...の繰返しだ
じゃあ、簡単コマンドトレーニングしましょうか、
と言う前に、みんなが集まってきた
お姉ちゃん、集中して良いお顔だね
弟犬「集合って合図したの〜〜?」
お友達犬「うん〜、多分、呼ばれたよ~♪」
お姉ちゃん犬「私、超真面目顔で集中しています〜〜🎶」
お友達犬「ラブ組は、準備OKだよ〜〜🎶」
お友達犬「お利口にしてるよ~~♡」
奥のお友達犬「ベロが出ちゃうよ〜」
お友達犬たち、一緒に遊んでくれてありがとう
みんなで戯れて、嬉しそうな犬達でした
明日も楽しいといいねd(*´ェ`*)
お読み頂きまして、ありがとうございます
.


このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。