寒い節分の日、豆撒きお掃除の請負犬たち
今日は、誰もが知る節分の日
節分とは、一年の健康と幸せを願って、邪気を追い出す行事
節分の日に「鬼は外、福は内」と唱えて豆まきをし、「鬼」つまり、病気や怪我などの邪気を祓う習わしだ
本来、節分は、四季の移り変わる節目のこと
立春・立夏・立秋・立冬の前日のことを指し、旧暦では、立春が正月節にあたり、一年の始まりとして重んじらたそうだ
古代中国では、節分に恵方を向いて特定の食物を食べることで、厄を払い、福を招く風習があった
江戸時代に、中国の風習が日本に伝わり、それが恵方巻きの由来だそうだ
生憎のお天気で、週末のお友達との戯れが出来なかった
楽しみにしていた姉弟犬は、少し残念そうだ
暗がりでフラッシュが作動すると、
お姉ちゃん犬は厳つい(いかつい)お顔になる
節分の時、豆を撒いている側から豆が消える瞬殺掃除犬がいる
請負った仕事は、責任を持ってきっちり行う優秀な人材だ
節分の豆撒きをすると、姉弟犬が次々に食べてしまうのだ
豆撒きが終わる頃には、撒いた豆は一粒もない
お姉ちゃん犬「生憎のお天気で、ガ〜ン⤵ 寒い日だけど、元気いっぱい♡」
弟犬「ボクも、後ろにいるよ〜〜🎶」
姉弟犬「豆撒きのお掃除は、私と僕に任せてね〜〜🎶」
毎年、節分の豆は、すぐに消えてしまうので、少量を撒くのみだ
姉弟犬で屋内で戯れて、何とか楽しめた犬達でした
明日は晴れるといいねd(*´ェ`*)
お読み頂きまして、ありがとうございます
.


このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。