2024年最後の日、大晦日だ いつもと変わらず、姉弟犬はお友達たちと戯れる 仲良しみんなで、とても楽しそうだ この後、みんなで、盛大な追いかけっこが始まる お姉ちゃん犬「追いかけっこやろうよ〜♪」 弟犬「ボクのこと誘ってくれてるの? お姉ちゃん、最近よく走るね♡」 お友達犬「一緒にやりたいな〜♫」... 続きをみる
2024年12月のブログ記事
-
-
もう今年も残すところ、あと1日 明日は大晦日なのに、風景は晩秋を思わせるようだ 朝晩の気温は、相変わらず氷点下を示しており、不思議な感覚になる 仲良しのお友達たちと戯れて、楽しそうな犬達 「ちょっと凛々しいお顔で、1枚撮らせて下さい!」 弟犬は、1頭で感傷に浸っているようだ 弟犬「すぅぅ〜 この寒... 続きをみる
-
今年も残すところ、後2日 驚くほどの早さで、1年が過ぎて行く 今年は、年末年始のお休みが、曜日の並び上9連休と長く取れる方が多く、 様々に出掛ける家族が多いという お友達の中には、クリスマス休暇から、そのまま新年休暇までお休みの方々もいる 約2週間の休暇、特に何もせず、ご家族で年末年始をのんびり過... 続きをみる
-
早朝は、連日、氷点下の気温が続いている その低い気温のお陰で、犬達は元気いっぱいだ お友達犬たちと姉弟犬と、みんなで戯れる 相変わらず、紅葉が続いており、辺りは黄色やオレンジ、 紅の色に染まった、彩り鮮やかな木々が美しい そんな中で、みんなでパチリの一コマ みんなで並ぶと逃げ出す黒いお友達犬が、ま... 続きをみる
-
忙しい日の朝に、モーニングの強い味方がある 大好きで、いつも購入するシンプルなバゲット このベーカリーのバゲットが、本当に絶品なのだ ほんの少し手を加えて、更に、美味しくなる一品をサクッとよく作る このバゲットは、重宝している大好物 その中のひとつが、ガーリックトーストだ ガーリックを潰して、刻ん... 続きをみる
-
無花果が大好きなので、一昨年前、無花果の木をお庭に植えた 奮発して、少し高い無花果の木を購入したのだが、 植えた直後から、急激に気温が高くなる異常気象に見舞われて、 根が付かないという残念な出来事があった 今年、お友達のお庭に植えられた無花果の木に、 たわわに実る無花果を見て、元々あった無花果愛が... 続きをみる
-
クリスマスシーズンに世界各国で、流れる曲がある マライア・キャリーの「恋人たちのクリスマス」は定番ソングだろう 今年も何度か、耳にした曲である 1994年にリリースされ、その年に$6000万(約93億円)の印税があったそうだ これだけ、毎年流される有名な曲なので、この一曲で、ずっと暮らしていけるの... 続きをみる
-
日の出前の暗い中、犬達と一緒に外に出掛ける 少し寒さを感じるので、気温を見ると案の定、氷点下だ 吐く息も白く、寒さを物語っている 空を見上げると、まだ昨夜の「下弦の月」半月が、明るく輝いている 寒い冬の時期は空気が澄んでいるので、夜空の月や星が綺麗に見える 今日は、「クリスマスイブ」だ クリスマス... 続きをみる
-
お友達から送られて来たロックフェラーセンターの今年のクリスマスツリー ニューヨーク市マンハッタンにあるロックフェラーセンターに、毎年飾られる巨大なクリスマスツリー 世界で一番有名なクリスマスツリーと言われ、ニューヨークの冬の風物詩だ 気温が下がりかなり寒いようだが、今冬は寒さが緩む日もあるという ... 続きをみる
-
犬達を連れて、街に行く この時期、クリスマス一色で、デコレーションされた街は綺麗だ クリスマスマーケットにも訪れた 本場よりも規模はかなり小さいけれど、クリスマスムード漂う、とても素敵な雰囲気だ 犬達も、人混みに紛れて、雰囲気を楽しんでいた 手作りオーナメントのお店 白と黄金色に統一されたオーナメ... 続きをみる
-
-
寒さが少し緩んで、澄んだ空気がとても気持ち良い 今日は「冬至」なのに、秋晴れのような気候だ 「こんな日は、ハイクに行かないと勿体ない」ということになり、 師走の多忙を忘れるように、お友達たちと一緒に出掛ける 青空と紅葉が綺麗で、紅葉見(もみじみ)をすることにした 青空と黄色い葉の紅葉が、映える 紅... 続きをみる
-
明日は「二十四節気(にじゅうしせっき)」の「冬至」である 冬至は、一年で昼の時間が最も短くなる日で、夜が長くなる日のことだ 太陽の活動が暦の基準であり、古くから中国で用いられた季節を表す二十四節気のひとつ 二十四節気は、1年を春夏秋冬の4つに分け、その中でも6つに分け24に区切っている 夏至・冬至... 続きをみる
-
昨夜、仲良くして頂いていたbloggerさんが、突然、消えてしまった 「もうblogは書かない」そうだ ご本人が事情を踏まえて、決断したことだから応援したい けれど、親しく交流させて頂いていたので、ご連絡があった時、残念な感情が強かった 1週間ほど前にも、2人のbloggerさんが、同時に消えてし... 続きをみる
-
ここ数日、早朝の気温は、零下が連日続く 澄んだ冷たい空気の中、朝の月を眺めながら、犬達と外に出掛ける 人も犬達も、吐く息が白く、空気の冷たさがよく分かる 水道から流れるお水から湯気が上り、ぬるま湯のように温かく感じるのだ 日の出時刻も遅くなり、夜明けまでが長い ( 日の出が遅く、日没が早い ) ... 続きをみる
-
先日、お友達の病気が判明し、手術をすることになったという 人一倍、身体を気遣っていたお友達だからこそ、気付けた病気かもしれない 多方面、様々な心配はあるものの、手術についての心配はしていないようだ 老若男女、違いはあれど、誰でも身体を気遣い、ケアしたいところだ 健康を維持するための努力は、怠らない... 続きをみる
-
今朝は、真っ暗な西の空に、煌々と輝く、大きな満月を見ながら歩く 周りの星たちは、満月の光に圧倒されて、見えなくなっている やがて、夜が明けて、朝日が顔を出し、辺りが明るくなってからも、 神秘的な白い満月が、輝いている 昨夜は、今年最後の満月だったのだが、とても明るく、夜空を一晩中、 照らしていてく... 続きをみる
-
今朝、日の出前は、今季1番というほど寒い 水道の蛇口から流れる水から、湯気が上がっている 確認すると、案の定、気温はマイナスを指している そんな中、犬達は仲良しみんなで戯れる 犬達はみんな、寒くても元気だ 弟犬は、また木の枝を探して来て、ご機嫌なようだ 弟犬「ふん♪ふん〜♪ 木の枝を探してきたよ〜... 続きをみる
-
日没後、南東の空に輝く木星は、約マイナス2.8等の明るさで輝き、冬の夜空に大きな存在感がある 東の空から昇って、日の出頃に西の空に沈むため、今の時期は一晩中見られる 今夜、この木星に月が近づくが、月の明るさにも負けず、木星と月の共演が肉眼でも見えるだろう 地球の周りを公転している月は、夜空の東から... 続きをみる
-
最近、急に寒さが身に染みるようになり、体温の調整に気を遣う 今年は、晩秋と初冬の移り変わりがよく分からず、お花の狂い咲きも時々見られ、紅葉の時期がズレ込んでいる 季節がよく分からなくなった木々たちが、紅葉の時期を迷っているようだ 先日、犬達を連れて「観楓(かんぷう)」に行く 「観楓」いわゆる「紅葉... 続きをみる
-
人の都合で、いつもよりも更に早い時刻に外に出掛けた犬達 早朝の西の夜空に、輝いている木星を眺めながら歩いて、 お友達たちと合流する 最近、また違う樹の実を見つけたお姉ちゃん犬は、ご機嫌で探している 弟犬は、お友達犬の見つけた木の枝で、楽しそうに引っ張りっこだ しかし、真っ暗の中、ナイトモードでの写... 続きをみる
-
-
日本海側に、大雪が降り続いている この大雪をもたらしているのは、JPCZ 線状降雪帯だという JPCZは、爆弾雪、いわゆるドカ雪と言われ、水分を含んだ重い雪を降らせる これもまた、地球温暖化が影響し、猛暑が豪雪を誘発するそうだ 地球温暖化は、猛暑にも、豪雪にも、密接に関係しているというのである た... 続きをみる
-
昨夜の月は「上弦の月」 いわゆる、半月の月だ これから、徐々に月の明るい照らされる部分が増えて、満月がやってくる 満月が過ぎると、照らされる部分が少しずつ減少し、 また半月の月「下弦の月」がやってくる この半月の形が、弓を張った形に似ていることから、「上弦の月」と「下弦の月」は、「弓張り月」とも呼... 続きをみる
-
12月7日から20日までの期間は、二十四節気の「大雪(たいせつ)」 大雪(たいせつ)とは、本格的な冬が到来するころ たくさんの雪が降る頃を意味し、山は雪に覆われて、平地にも雪が降る時季とされている 大雪は、1年を24等分した二十四節気の一つで、同じ二十四節気の小雪と冬至の間にあたる 雪国では、本格... 続きをみる
-
寒さが増してきた今日この頃、特に朝晩は、寒くなった 日の出前は、0℃を少し上回る気温だが、犬達にとっては快適なようだ 穏やかな時も、寒くても、暑くても、強風でも、雪や雨や槍が降っても、 ほぼ365日、犬達と一緒に外に出掛ける 自然の移り変わりや街の変化、逆に、変わらぬ日々の営みを 目や耳や、身体全... 続きをみる
-
清々しい快晴の空の下、犬達はトレッキングに出掛ける 空気が冷たく、一生懸命に歩いても暑くならない良い気候だ お友達犬が、お迎えに来てくれて、代わる代わる先頭を歩いたり、 並んで歩いたり、犬達はみんな、嬉しそうだ 歩くことが大好きな弟犬は、写真撮影よりも、早く歩きたいようだ 弟犬「写真撮影より、早く... 続きをみる
-
ここ数日、日没直後の南南西に、三日月と金星が並んで明る輝く夜空を、 観ながら、歩く 今夜の予定では、三日月を挟んで左上に土星、右下に金星がほぼ一列に並んで見えるはずなのだが... 残念ながら、土星は、肉眼では見えなかった 金星は地球に近づき、明るさも増しているため、とても輝いて見やすい もう暫く、... 続きをみる
-
ゆっくりと日が沈み、西の空がオレンジ色に染まる頃、犬達と一緒に歩き出す 日が沈んだ後には、明るく輝く金星と、細い三日月が並んで観える 今の時期、三日月も金星も、すぐに沈んでしまうので、束の間の共演だ この金星「宵の明星」は、来年に向けて、どんどん明るさを増していくという 先程、「地球照」で細い三日... 続きをみる
-
昨日のblogに、輝く「宵の明星」のことを書いたが... 今の時期、もうひとつ輝く星がある 日の出前の早朝、犬達と一緒に外に出掛ける、まだ辺りが薄暗い頃、 西の空に輝く星がある いつも観ながら歩く、この星は、日没の数時間後に、東の空に昇って来るあの星だ 日没の数時間後から明け方まで、夜間中に明... 続きをみる
-
日没の少し後、犬達と一緒に外に出掛ける時、 いつも観ながら歩く、南南西の空に輝く星は「金星」だろう 夕方から宵の時間、西の空で明るく輝いている星は、「宵の明星」と呼ばれる「金星」だろう 10月下旬から3月上旬まで長い期間、観ることが出来る 「金星」は、1月下旬に最も高く位置するそうだ 街はもう、ク... 続きをみる
-
寒くなったり、また暖かさが戻ったり、気温が乱高下する初冬 気付けば、師走、今年も残すところ30日あまりだ 朝晩の寒さが、身に染みる気温かと思えば、 日中の気温が少し上がって、寒暖差の激しい気候に、体調を崩しがちだ 動く犬達にとって、朝晩は、心地よい寒さだろうか 嬉しそうに、うきうき戯れる犬達 まだ... 続きをみる
-
-
今夜は新月、月の暦の始まりだ 改めて、新月とは 新月の時、月は太陽とほとんど同じ方向にあり、太陽の光が当たっている側は地球から見えない 新月は、明るく光っている部分がほぼない 月は、太陽に近い上に暗いので、新月の前後1日ぐらいは見えない 暫く、月明かりがなく、夜空は暗いので、絶好の星空の観測が出来... 続きをみる